2014年01月09日
奥州前沢劇場 始動
岩手でコンサート・演劇・映画を観るなら前沢ふれあいセンターへ
今回で14回目を数える前沢劇場。
今年は、前沢生まれの著名な俳人で、旧前沢町の名誉町民第2号の遠藤梧逸先生の生涯のお話です。
お芝居は、白鳥小学校児童による梧逸先生作詞の校歌合唱で始まり、同校の代用教員時代の教え子・良夫と故郷への思いをしみじみ語る場面で閉じます。
幼い頃は不運なこともありましたが、勉強に励み、東京帝国大学を卒業。逓信省(郵政省の前身)に勤め、戦前・戦中の日本の電信電話や鉄道の普及に大きく貢献しました。故郷前沢に何度も足を運び、農村風景と家庭の温もり溢れる俳句を沢山残しています。
梧逸先生を敬愛し、笑いあり、涙ありの手づくり舞台として一生懸命創りますので、ぜひご覧ください。
第14回奥州前沢劇場
人間万歳 ~遠藤梧逸翁物語~
○日 時 2月16日(日)
午前の部 開場9:00 開演10:00
午後の部 開場13:30 開演14:30
○会 場 前沢ふれあいセンター ホール
○入場料 全席自由 前売 一般1,000円 高校生以下500円
当日 一般1,200円 高校生以下600円
1/10(金)発売開始
○プレイガイド
【前沢】イオン前沢店 萬屋エンドー 前沢温泉舞鶴の湯
古城・白山・生母各地区センター 前沢商工会 前沢ふれあいセンター
【水沢】奥州市文化会館Zホール みずさわ観光物産センター
【江刺】江刺体育文化会館ささらホール SSMサンエー
【胆沢】胆沢文化創造センター
【衣川】サンホテル衣川荘
【平泉】四季の花
【一関】一関文化センター
○問合せ先
奥州前沢劇場実行委員会(教育委員会前沢支所内) 電話0197-56-2111

前沢ふれあいセンター地図
JR前沢駅西口から北へ徒歩約5分
お問合せ先
前沢ふれあいセンター 〒029-4208
岩手県奥州市前沢区字七日町裏104
TEL0197-56-7100 FAX0197-56-7342
E-mail furesen@furesen.com
URL http://www.furesen.com
今回で14回目を数える前沢劇場。
今年は、前沢生まれの著名な俳人で、旧前沢町の名誉町民第2号の遠藤梧逸先生の生涯のお話です。
お芝居は、白鳥小学校児童による梧逸先生作詞の校歌合唱で始まり、同校の代用教員時代の教え子・良夫と故郷への思いをしみじみ語る場面で閉じます。
幼い頃は不運なこともありましたが、勉強に励み、東京帝国大学を卒業。逓信省(郵政省の前身)に勤め、戦前・戦中の日本の電信電話や鉄道の普及に大きく貢献しました。故郷前沢に何度も足を運び、農村風景と家庭の温もり溢れる俳句を沢山残しています。
梧逸先生を敬愛し、笑いあり、涙ありの手づくり舞台として一生懸命創りますので、ぜひご覧ください。
第14回奥州前沢劇場
人間万歳 ~遠藤梧逸翁物語~
○日 時 2月16日(日)
午前の部 開場9:00 開演10:00
午後の部 開場13:30 開演14:30
○会 場 前沢ふれあいセンター ホール
○入場料 全席自由 前売 一般1,000円 高校生以下500円
当日 一般1,200円 高校生以下600円
1/10(金)発売開始
○プレイガイド
【前沢】イオン前沢店 萬屋エンドー 前沢温泉舞鶴の湯
古城・白山・生母各地区センター 前沢商工会 前沢ふれあいセンター
【水沢】奥州市文化会館Zホール みずさわ観光物産センター
【江刺】江刺体育文化会館ささらホール SSMサンエー
【胆沢】胆沢文化創造センター
【衣川】サンホテル衣川荘
【平泉】四季の花
【一関】一関文化センター
○問合せ先
奥州前沢劇場実行委員会(教育委員会前沢支所内) 電話0197-56-2111

前沢ふれあいセンター地図
JR前沢駅西口から北へ徒歩約5分
お問合せ先
前沢ふれあいセンター 〒029-4208
岩手県奥州市前沢区字七日町裏104
TEL0197-56-7100 FAX0197-56-7342
E-mail furesen@furesen.com
URL http://www.furesen.com
Posted by furesen at
15:27
│Comments(0)